食物繊維不足チェック


チェックのやり方

 以下の設問(1〜10)に答え、あてはまる項目をチェックして下さい。あなたはいくつあてはまりますか?


  1、肌が吹出物などで荒れやすい

  2、みかんの袋は食べない

  3、野菜は煮物よりもサラダが好き

  4、和菓子よりケーキ派

  5、和食より洋食が好き
 

  6、最近、オナラのにおいが自分でも気になる

  7、トイレで大きい方をするとき、5分以上かかる

  8、便の量が中くらいのバナナ1本分より少ない

  9、下腹が張るような感じがする

  10、大きいほうをしても、まだ残っている気がする




   食物繊維不足チェックの判定

チェックの数が2個以下・・・青信号

チェックの数が3〜4個・・・黄信号

チェックの数が5個以上・・・赤信号


解説

 チェックの設問1、6〜10は食物繊維不足が引き起こす症状、
 2〜5は食物繊維不足を起こしやすい食事パターンを示しています。

  1、食物繊維不足によって便秘が起こると、身体に有害な物質を速やかに体外に排泄することができないため、
    吹き出物ができやすくなる。

  2、ミカンの皮には食物繊維が多く含まれています。

  3、煮物に多く使われる根野菜などは少量でも十分な食物繊維が摂取可能だが、サラダに使用されるような
    葉野菜は量を食べないとだめ。また、野菜は生のままではあまり多く食べられないが、加熱することで
    多量に摂取できる。

  4、果物がのっている場合は別として、ケーキは食物繊維がゼロに等しい。
    一方和菓子はあんこなどには食物繊維が多く含まれている。

  5、洋食は比較的繊維が少ない。一方日本古来の和食には、食物繊維が多く含まれている。

  6、食物繊維不足の最も顕著な病状は便秘。便秘でない人のおならはほとんど臭くない。

  7、食物繊維不足になると、便の量が減り、腸が刺激されないため排便がスムーズにおこなわれなくなる。

  8、食物繊維の摂取が十分で健康な人の便は、ちょうどバナナ1本ぐらい。

  9、食物繊維不足が原因と思われる便秘の症状。

  10、食物繊維不足で排便がうまく行われていない。